下妻市 下木戸の歯医者 / すまいる歯科クリニック / 一般歯科 矯正歯科 小児歯科 審美歯科 有病者歯科 インプラント 口腔外科

 
小児歯科 すまいる歯科クリニック

う蝕の予防

一生、自分の歯で食事ができるよう、健康なお口の状態をキープできるよう(う蝕になっても被害が最小限で済むように!)、 幼児・小児期からのう蝕予防が大切だと考えます。そのためには先ず“う蝕になったら治療する→う蝕にさせない”という意識の変革が必要だと考えます。

①フッ素の応用
フッ素 フッ素は、歯の主成分であるハイドロキシアパタイトという結晶をフルオロアパタイトという酸に強い結晶にします。また、再石灰化を促進し、 う蝕の原因菌の働きを弱めます。フッ素のは大変有用な予防法です。当院でも定期的なフッ素の塗布をお勧めしています。また、市販されている 歯磨剤の多くにフッ素が配合されています。

②シーラント
う蝕になりやすい歯の溝をプラスチックで埋める方法があります。当院でも行っていますので、気軽にお問合せください。

シーラント

③プラークコントロール
歯磨き粉 お口の中の菌は消毒薬や抗生物質で完全に取り除くことは不可能です。う蝕にならないようにう蝕の原因菌の数・量をコントロールしてあげることが重要です。 適切なブラッシング方法・歯間ブラシ・デンタルフロスなどの補助清掃器具の使用法などをご指導しています。

④糖質の管理
糖質の中で、しょ糖(砂糖)が最も酸を作りやすいと言われています。しょ糖(砂糖)の摂取量を控えたり、他の糖類に切り替えたりすることによりう蝕のリスク を減らすことができます。特にキシリトールはお勧めです。

う触の予防

咬合誘導

乳歯から永久歯に生え変わる際に、反対の噛み合わせになったり、位置がずれたりして歯並びが乱れることがあります。本格的な矯正治療ではありませんが、 歯並びが乱れてしまわないように噛み合わせを良い位置に誘導する方法があります。詳しくは当院スタッフまでご相談ください。

咬合誘導