う触
う触とは?
お口の中に住んでいる菌の中には、糖質を分解し酸を作る“う蝕の病原菌”がいます。それら“う蝕の原因菌”が作った酸により歯が溶かされ穴があいたものが“う蝕”です。
う触の進行
う蝕は初期のCOの段階を除き、徐々に進行していきます。う蝕が大きくなればなるほど治療が大変になりますし、最終的なC4の段階では抜歯するしかありません。う蝕は早めに治療することが大事です。
C0
エナメル質 (歯牙の表面の硬い部位) 表面がわずかに溶けた状態、再石灰化し元に戻る可能性があります。
→しかし、う蝕が進行する可能性があるため、ブラッシング指導やフッ素塗布などを受けたほうが良いと考えます。
C1
エナメル質に限局した初期のう蝕。C0と異なり元には戻りません。基本的に、C1~は治療の対象になります。
C2
う蝕が進行し象牙質に達したもの。冷たいものでしみたりします。
C3
う蝕が歯髄(神経)に達し、歯髄に炎症を起こします。激痛が起こる場合もあります。
C4
う蝕がさらに進行し、歯根のみが残った状態です。治療は不可能で、抜歯をするしかありません。
う触の治療
う蝕治療は、う蝕になっている部分(細菌が感染した部分)を取り除き、う蝕により穴があいたところを人工の材料で修復します。
レジン充填
前歯や奥歯の比較的小さいう蝕の治療のケースに行います。う蝕を除去し、白いプラスチックの詰め物をします。
インレー
奥歯の比較的大きなう蝕の場合に行います。う蝕を除去し型をとります。後日、銀歯を作成し装着します。
根管治療
う蝕が進行し細菌が歯の歯髄(いわゆる神経の部分)に感染し、歯髄が炎症を起こす(歯髄炎)と自然治癒はしません。感染した歯髄を除去し、生体に無害な人工の材料を詰める治療(根管治療)が必要になります。
補綴治療
う蝕で歯冠部(歯の部分)がなくなってしまったり、う蝕や歯周病で歯がなくなったところの噛み合わせを治す治療です。
クラウン
歯がう蝕により大きく崩壊した場合や根管治療を行った歯に用います。歯を覆うようなものでクラウンと言います。
ブリッジ
固定性の義歯です。歯がなくなった部位の両側の歯を削り、人工の歯を固定します。
義歯
取り外しの義歯です。歯がたくさんない場合に用います。
う触の予防
小児歯科~う蝕予防